ソラチカカードが届いた後に欠かせない初期設定をご紹介します!
前回は、ソラチカカードの1番お得な申し込み方法と手順をご紹介しました。
今回は自宅にソラチカカードが届いた後、何をすれば良いのか、についてまとめます。
このスタートダッシュを失敗してしまうと、お得なボーナスマイルを逃してしまうこともあります。
必ず、こちらの記事にまとめたものを設定しておくことをおすすめします。
まずはじめに、この記事でご紹介する初期設定をまとめます。
- ソラチカカードにサインしよう
- MyJCBに登録しよう
- ANAマイレージクラブのお客様番号を統合しよう
- To Me CARD会員専用サイトに登録しよう
- メトロポイントPlusに登録しよう
それでは、最後までお付き合いください。

1:ソラチカカードにサイン
ソラチカカードが手元に届き、封筒から取り出したら絶対に行う必要がある作業が「サイン」です。

あなたは自分のクレジットカード全てに「サイン」をしていますか?
このサイン、面倒だからと行っていない人も多いようです。
しかし。
このサインが不正利用からあなたを守ってくれる大切なお守りなんです。
クレジットカードを利用した際、レシートにサインすることがあります。
このサインとクレジットカード裏面のサインが同じものであれば、本人が利用したものであるという証になります。
そのため、裏のサインは漢字のフルネームである必要はありません。
私の友人はフルネームを「全てひらがな」でサインしています。
クレジットカードの不正利用から身を守るためにも、裏面のサインは受け取った瞬間に済ませてしまいましょう。
初期設定その1
- ソラチカカードの裏面にサインしよう!
2:MyJCBに登録
サインが完了したら、次は「MyJCB」というインターネットで明細が確認できるサービスに登録しましょう!
既にJCBカードを持っていてMyJCBに登録済みという方もソラチカカードで新たにMyJCBへ登録した後に、2つのアカウントを統合することになります。
MyJCBに登録しなければならない理由は「マイルキャンペーン」があるからです。
ソラチカカードがJCBブランドで初めてのカードの場合、最大で「18,700マイル」がもらえるキャンペーンが継続されています。
このキャンペーンで確実にマイルをゲットするためにMyJCBへの登録は必須となります。
ソラチカカードのキャンペーンとは
ここで少しだけおさらいしておきましょう。
ソラチカカードを含むANAのJCBカードではキャンペーンが行われています。
このキャンペーンは3つの特典から構成されています。
- 通常入会ボーナスマイル
- 入会特別マイル(初めてのJCB・切り替えに限る)
- 利用特別マイル(同上)
この特典の2つ目と3つ目はMyJCBへの登録が条件となっています。
各キャンペーンの条件ともらえるマイス数を次の表でまとめます。
通常入会ボーナス | 入会特別マイル | 利用特別マイル | |
マイル数 | 1,000マイル | 1,200マイル | 1:3,000マイル 2:16,500マイル |
条件 | 特になし | 初めてのJCB または ゴールド等へ切り替え |
1:30万円以上の利用 2:60万円以上の利用 |
共通条件 | MyJCBへの登録 |
図1:ボーナスマイル早見表
この図を見ればわかるように、絶対にゲットしたいマイルが「利用特別マイル」の「16,500マイル」です。
このマイルは各キャンペーンで定められた日付までに指定の利用金額をソラチカカードで決済することで付与されます。
そのため、ソラチカカードに加入した後、キャンペーン対象者の場合、必ずカード利用を集中させてボーナスマイルをゲットすることが大切です!
MyJCBへの登録方法
それでは、各キャンペーンのボーナスマイルを受け取るために必要な「MyJCB」への登録方法をご紹介します。
MyJCBとはJCBカードのインターネット会員のようなものとなり、会員登録すると毎月の利用明細やお得なJCBカードのキャンペーンを利用することができます。
MyJCBへの登録は公式サイトの新規登録から行います。
リンク:MyJCB新規登録
アクセスすると、次のような画面からスタートします。
あなたのソラチカカードのカード番号と有効期限を入力しましょう。


入力が完了すれば、次に進みます。
次はあなたの個人情報の入力です。
その他、パスワードの設定と「秘密の合言葉」を設定します。
MyJCBは秘密の合言葉をよく使いますので、忘れないものを設定しておくことをおすすめします。




ここまで入力が完了すると、最後に確認画面が表示されます。
問題なければ、完了ボタンを押しましょう。

最後に、あなたのMyJCB IDが表示されます。
任意の文字列のため、覚えにくいものが表示されますが、MyJCB IDとパスワードは後から変更することができますのでご安心ください!


これでMyJCBの登録は完了!これでボーナスマイルがもらえる条件が整いました。
MyJCBアカウントの統合・連携方法
複数のJCBカードでMyJCBにいちいちログインするのは面倒になりますよね。
私もメインカードは「ANA JCBゴールド」を愛用してきたので複数アカウントになってしまいます。
そこでMyJCBには複数のアカウントを統合して連携させるシステムがあります。
この方法を最後にご紹介します。
まず、いつものMyJCBへログインしましょう!

いつもの画面、右上にある「おまとめカード追加」のボタンを押しましょう!
すると、次の画面になります。

カード追加を押すと、カード番号を入力することができます。
新しいソラチカカードの番号を入力すれば、あなたの生年月日と希望パスワードを入力します。
手続きはたったこれだけです!笑
これでいつものMyJCBアカウントへログインするだけでカードの切り替えができるようになります。
本当にすぐ終わるので、忘れずに手続きしておきましょう!
初期設定その2
- MyJCBに登録してボーナスマイルをゲットしよう!
3:ANAマイレージクラブのお客様番号を統合
3つ目はこれから貯めまくる「ANAマイレージクラブ」の統合作業です。
これまで利用してきた、あなたのANAマイレージクラブのお客様番号に新しく作ったソラチカカードの番号を連携させます。
ANAのクレジットカードは新しく作るたびに、新たなANAマイレージクラブのお客様番号が作られます。
それぞれにマイルを貯めた場合、分散してしまい「もったいない」状態になってしまうのです。
そこでいつも利用しているお客様番号を「親番号」にして、その他の番号を「子番号」として登録します。
この結果、各クレジットカードで貯めたANAマイルが統合されて貯まっていきます!
そのため、絶対にANAマイレージクラブの統合作業を行うようにしてください!
ちなみに、ソラチカカード作成時に「ANAマイレージクラブのお客様番号」を入力した方は既に連携が完了しています。
ソラチカカードの申込時に入力を忘れていた場合はANAの公式サイトから手続きを行います。
アクセスすると、次のような画面になります。

右下にある「マイル口座統合のお手続き専用フォーム」から手続きを進めましょう。
ログインすると、お客様番号を入力できますので間違えないように入力しましょう!

これで手続きは完了です!
あなたのANAマイレージクラブは無事に統合されたので、これからガンガンマイルを貯めていきましょう!
初期設定その3
- ANAマイレージクラブのお客様番号を統合しよう!
4:ToMeCARD会員専用サイトへ登録
4つ目は「ToMeCARD会員専用サイトへの登録」です!
ソラチカカードは陸マイラーとして「メトロポイント」を貯めるためです。
このメトロポイントを管理するのが「To Me CARD会員専用サイト」です!
絶対に忘れないよう、すぐに会員登録の手続きを進めましょう。
リンク:Tokyo Metro To Me CARD会員専用サイト
このサイトへアクセスすると次の画面になります。

え?お客様番号と確認番号ってなんだろう、となります。
- お客様番号:クレジットカードおもて面に記載のお客様番号(ANA Number)
- 確認番号:誕生日の月日部分(例:4月1日→0401)
2つの番号はこちらとなります。
確認してログインしましょう!

こちらの画面が表示されれば登録とログインは完了です!
次のメトロポイントPlus設定に進みましょう!
初期設定その4
- To Me CARD会員専用サイトへログインしよう!
5:メトロポイントPlusの設定
さて、この5つ目が最後の初期設定になります。
それが「メトロポイントPlusの設定」です。
この設定は日々の利用で大切なメトロポイントを貯めるために欠かせない設定なので、絶対に忘れないようにしましょう!
メトロポイントPlusの設定
まず、先ほどもご覧いただいたTo Me CARD会員専用サイトにログインしましょう。

赤で囲んでいる「メトロポイントPlus設定」へ進みます。
次の画面が表示されます。

ここであなたが利用しているPASMOカードの番号を連携することができます。
もし今はPASMOを利用していない場合、ソラチカカードの裏面にある番号を入力しましょう。

これで連携完了となります。
もし関東圏にお住いの場合は、普段の定期券やメトロ利用でメトロポイントが貯まることになります!
詳細は次にまとめます。
メトロ利用でメトロポイントを貯める
ソラチカカードの正式名称は「To Me CARD」というブランドになります。
このカードの特徴が先ほどからご紹介している「メトロポイントPlus」を設定することでメトロ利用でメトロポイントが貯まるようになることです。
先ほど、メトロポイントPlusの設定は完了したため、メトロ利用で貯まるポイントについて解説します。
まず、ソラチカカードは「一体型」と呼ばれるカードのため、これ自体が定期券になります。
これだけではありません。
メトロポイントは「メトロの利用」でも貯まるようになっています。
定期券を購入しているエリア外のメトロを利用した場合、次のポイントが貯まります。
- 平日利用:5ポイント
- 土休日利用:15ポイント
このポイントは「1乗車ごと」に貯まります。
私は営業で都内を走り回っているので、自然にメトロポイントが貯まっていくことになります。
メトロ利用ポイントは馬鹿にできない制度なのでメトロポイントPlusの設定は欠かせないのです。
東京メトロへの乗車以外にも、メトロ利用でメトロポイントは貯まります。
PASMOオートチャージ | メトロ定期の購入 | ||
1,000円につき | マルチポイントコース | 1OkiDokiポイント | 5メトロP+1ODP |
マイル自動移行コース | 5マイルコース:5マイル 10マイルコース:10マイル |
5メトロP+同左 |
図2:メトロポイントが貯まる使い方
PASMOのオートチャージや東京メトロの定期券購入でもメトロポイントが貯まります。
都内で生活している方にとっては、普段の生活で大切なメトロポイントが貯まるという仕組みになります。
初期設定その5
- メトロポイントPlusでメトロポイントを貯めよう!
まとめ
今回はソラチカカードの初期設定をご紹介しました。
ソラチカカードは申込方法や初期設定で手を抜かないことで1マイルも損せずにゲットすることができます。
あなたもソラチカカードを手に入れて陸マイラーへの第一歩を安全かつ損をしないように踏み出しましょう。
こちらの内容や情報が少しでも参考になれば幸いです。
コメントを残す